
貴重なアンティーク家具を通販で手に入れてインテリアに追加しよう
フランス語で「骨董品」を意味するアンティーク。そんな語源を持ち、ちょっとお高いイメージを持つアンティーク家具はやっぱり憧れの的ですよね。そんなアンティーク家具を販売するロイズ・アンティークスが法人向けにリースのサービスを始めてました。それに合わせてアンティーク家具を販売するWebサービスを集めてみました。
-
Lloyd's Antiques
https://www.digitalz.io/web_service/shopping/37644/
英国のアンティークを中心に北欧のビンテージ家具やミッドセンチュリーなど、幅広いラインナップを誇っています。取り扱い商品は主に1800年代後期から、1900年代中期まで。「製作後100年を超えたものを骨董と呼ぶ」、という一般協定からは外れているようですが、広義の解釈では1900年代以降の物もアンティークと呼ぶらしいです。
-
ラフジュ工房
https://www.digitalz.io/web_service/shopping/37647/
続いて紹介するのはラフジュ工房。名前の通り工房を持っています。アンティーク家具を「巡り、受け継がれる家具」と考えるこちらの工房では、しっかりとした修繕や細やかな手直しをした古家具を、ユーザーの手元に届けてくれるようです。特に和製アンティーク家具に力を入れているそうです。
-
Handle
https://www.digitalz.io/web_service/shopping/37652/
次のHandleでは、フランスやイギリスから買い付けた1900年代前半のアンティーク家具を中心に取り扱っています。Handleだけの安心8ポイントと名売られたサービスの中には、女性目線の買い付け、や安心のアフターサービスが含まれており、「初めてアンティーク家具を買うけど不安」、というような女性には適したサイトかもしれません。
-
ANTIQUE FLEX
https://www.digitalz.io/web_service/shopping/37655/
最後に紹介するのはANTIQUE FLEXです。ヨーロッパからアンティーク家具を「年間40本以上直輸入」「店頭のアンティーク家具は常時5000点以上」というこちらのショッピングサイトでは、運送費やディーラー仲介料を極力抑えた仕入れ法を用いており、低価格提供、そして万全なサポート体制に自信を持っているとのことです。