
TESLAにも乗れる?
最近の若者はクルマに興味を持たなくなった」と言われてもうずいぶん経ちます。確かに昔は18歳になったらすぐに免許を取って、バイトと親の援助で車を買うというのが男の子の普通の望みでしたね。今は免許さえ取らない人もいるのだとか。
もっとも、公共交通機関の整備された都会にいると、車を使う機会というのは本当に少ないですね。ウィークデイは駐車場に停めっぱなし。使うのは週に一度あるかないか。必要な時だけ使えれば、購入費用も維持費もかからなくていいのですが、レンタカーは手続きが面倒で営業所もどこにでもあるわけではないし、やっぱり自分のクルマは必要だ。
こんな状況を変えたのがカーシェアリングです。なんたってPCやスマホで予約して、時間になったら使って返すだけ。人とのやりとりが必要ないので手間いらずだし、ステーションもあちこちにあるのでとっても便利。そして、社会的に見てもエコなところにも惹かれます。
そんなわけで今では全国に30社以上のカーシェアリング業者が誕生しているそうです。最初は大手の会社が自社所有のクルマをユーザーに貸し出すというものでしたが、最近では一般オーナーが使っていない時に自分のクルマを貸し出すというマーケットプレイスのシステムも増えてきました。この手のサービスはふだん乗れないような輸入車なども借りられるのが魅力です。
選ぶのも大変になってきたところなので、複数の業者のステーションを地図から探し、比較できるサービスも登場しています。
いいことずくめのようなカーシェアリングですが、これがもっと普及すると自動車メーカーは大変なことになるんじゃないかと、そこだけはちょっと心配でもあります。
-
タイムズカー プラス
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/34455/
コインパーキングのタイムズ24が運勢するカーシェアリングの老舗。展開するステーション数も国内最大級。ミニやBMWなどの車種もラインアップしている。
-
オリックスカーシェア
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/35682/
リース大手のオリックスが展開するカーシェアリングサービス。ステーション数を順調に伸ばしている。月額基本料金なしの契約やミニバン、電気自動車などを用意して差別化を図っている。
-
カレコ
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/35684/
「三井のリパーク」の駐車場を中心として東京、神奈川、千葉、埼玉に展開するカーシェアリングサービス。都心を中心に約800カ所のステーションを擁し、輸入車など車種も豊富。
-
Anyca(エニカ)
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/34633/
一般オーナーのクルマを借りることができるカーシェアリングのマーケットプレイス。TESLAのような普通では借りることができない車種も登録されている。
-
CaFoRe(カフォレ)
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/35686/
個人間のカーシェアリングを取り持つマーケットプレイス。貸したい人がエントリーするだけでなく、借りたい人が特定のメーカー、特定車種、金額を指定してクルマを募集するサービスも。
-
カーシェアリング比較360°
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/35688/
ステーション検索サービス。8社全国9000以上のステーションが登録されている。比較記事やキャンペーン情報が豊富。モバイルアプリあり。
-
カーシェア・マップ
https://www.digitalz.io/web_service/navigation/35690/
ステーション検索サービス。全国の14社約1万900カ所のステーションをカバー。キャンペーンや新規開設ステーションを知らせてくれるサービスもあり。